SAMYUNGの魚群探知機。
魚群探知機を使用すると、水深、魚の有無、海底の形状、砂地・岩盤の状態などの情報を得る事が可能ですので、釣果を大幅にアップさせる事が期待出来ます。また、GPS機能が搭載された魚探は、地図にポイントを記入出来る事によって、過去に行った事があるフィッシングポイントへ、確実・容易に到達出来ます。また、GPS情報を元にポイントの手前からターゲットの魚を狙う事が可能ですので、警戒心の強い魚のヒット率が高くなります。
ところで、NAVIS(SAMYUNG)という、
ホンデックスやフルノといった国産と単純比較して、格安感がある韓国発のメーカー/ブランドがあるのですが、
調べてみたところ、2013現在、国内ショップの直販はあまり行なわれていないようです。
そこで、楽天市場内で幾つかの機種が販売されていたので、ご紹介いたします。
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
F700については、GPSが搭載されていません。
■ NF700というカラーGPS魚探を例に、基本スペック等を見てみました。
SAMYUNG NF700 参考105,840円(税込/送料込)
(スペック)
ディスプレイ:7インチ・ワイドTFT液晶/カラー/10段階の照度調整 サイズ・重量:H171×W205×D75mm/1.1kg/ 供給電力:10〜34VDC Max 1A/ 防水性能:IPX6相当/ 出力:600W/ 周波数:50/200kHz/ 測深レンジ:0〜600m/ 航跡記憶数:10(1航跡/15000点)/ 記憶数:目的地10000点/ 画像送り速度:4段階+Stop/ インターフェース:NMEA0183
■
付属品は、
振動子、GPSアンテナ、ブラケット、電源ケーブル、ブラケット設置ネジ、ハードカバー、取扱説明書です。
■ 振動子(50&200kHz)には、水温センサー・船速センサー内蔵との事です。
■ 日本水路協会 ERC航海用電子参考図(拡張等深線付き)が付属します。
■ SDカードメモリにより、マップデータのアップデート保存、既存データ保存等が出来ます。
■ 当方がネットでリサーチしたところによると、高解像度ディスプレイ、高性能CPU、高速描画、高速モード、短パルスモード、 マルチ画面表示、等々の性能・機能が備わっている模様です。また、日本水路協会のマップ付属なので、おそらく日本語対応だと思われます。 (これらの情報の正確性については、販売ショップもしくはメーカーにてご確認願います。)
上記、SAMYUNG(NAVIS) GPS魚探の価格・仕様は、変動する場合があります。
韓国、アメリカ、イタリア、そして日本など、世界主要メーカーの魚群探知機、レーダー、GPSプロッターを、 製造してきた実績を持つ韓国のマリンエレクトロニクス・メーカー/ブランドで、 近年、自社開発のGPS魚群探知機を開発した・・・との事です。
中古の魚群探知機を調べる事が出来ます。