イメージ画像

余興や出し物について

謝恩会においては、祝辞や謝辞の挨拶スピーチや、花束・記念品・プレゼントの贈呈の他に、
特に幼稚園や保育園では、次のような余興、出し物が行われる事が多いようです。

スライドショーやDVD、プロジェクター等による映像の投影
デジタル画像・映像を、パソコン等を使用して手軽に撮影・編集出来るようになってきた事もあって、近年増えている出し物です。幼稚園、小学校での生活を流す訳ですが、入園・入学した手の頃の幼い姿や、遠足や運動会や学芸会で頑張っている姿を映すと盛り上がります。また、感慨もひとしおです。

歌、楽器演奏
(子供)学園生活で思い出に残る歌や、人気がある曲を合唱したり楽器演奏します。
(保護者)送別にふさわしい明るい歌や、子供たちに人気がある曲。みんなで歌える歌。
たとえば幼稚園なら、お遊戯の時間に習った童謡、アンパンマンやポケモンなど人気アニメ曲が余興の定番です。

遊戯、ダンス
歌って踊るパフォーマンスは、式を楽しい雰囲気にしてくれます・子供と保護者さんが一緒にやっても良し、保護者さんだけで密かに特訓して披露するのも思い出に残ります。衣装を色々と凝ると手間がかかりますが、手間をかけた分だけ手作り感があり、その場が暖かい雰囲気なります。


学校生活にちなんだ寸劇、人形劇・紙芝居など。時間は短めのほうが余興がダレなくて良いのではないでしょうか。

ゲーム、クイズ
子供が分かりやすいクイズ、ビンゴゲーム、マスゲーム、お絵かきゲームなど。

手品、マジック
子供も大人も興味津々になりそうな余興ではないでしょうか。通販やバラエティーショップや東急ハンズなどのパーティーグッズのコーナーには、簡単に出来る手品グッズがありますので、トライしてみるのも楽しそうです。

楽天市場 「余興」の検索結果 「手品」の検索結果

衣装・服装

卒園式・卒業式と同日開催の場合は、基本的には、卒業式に着た服装のまま、謝恩会に出席する事になるかと思います。

という事は、フォーマル調の服装になりますよね。もちろん、着替えてもOK。ホテルやレストランなどの、ちょっと洒落た会場で行われるのなら、女性の方の場合、ややフォーマル調で華やかめのドレスやワンピースの衣装で出席するのも良いでしょう。そしてメークは控えめに。

ちなみに子供があくまで「主役」です(笑)。小さな子供でも、男の子ならスーツ、女の子ならワンピースのファッションにすると、めっきり「おしゃま」でオトナっぽく見えます。なお、大学の謝恩会には、結構あでやかなドレスやワンピース、あるいは着物の衣装で出席する女性の方も多いです。

楽天市場 「謝恩会 服」の検索結果

幼稚園などでの飾りつけ

謝恩会の飾りつけについては、幼稚園、保育園では、ハンドメイド感覚で、保護者と先生が一緒になって行う事も多いかと思います。

では、幾つか例を挙げてみます。

  • 折り紙、色紙、画用紙などで、動物・花・乗り物・アニメキャラクター他を作って壁に貼る。
  • ダンボール紙で立体的な造型を作る。
  • 子供たちや先生方の写真をデコレートして飾りつけ。
  • お祝いの言葉や絵を描いた横断幕を貼る。
  • 衣装の胸や腕等につけるバッジを作る(少人数や幼稚園向きです)。
  • くす玉を用意する。風船やバルンアートで飾りつけ。

くす玉は、飾りつけに使用すると共に、謝恩会での何かの出し物の時にも利用してみては。市販や通販で手軽に手に入ります。また、自分たちでくす玉を作ることも可能です。風船のバルンアートは、余興で披露すると受けるのではないでしょうか。

謝恩会について

地域や学校によってスタイルは様々ですが、幼稚園・保育園や小学校の謝恩会は、保護者や父兄(PTA)が主体的に企画・準備を取り組む場合が多いかと思います。これには、幼稚園等や小学校は、比較的に地域的な繋がりが強い事も関係しているようです。

中学、高校と学年が上がるにつれて謝恩会を開催しない学校が多いですよね。また、大学またや専門学校の全体的な謝恩会は、学校側が主体として開催される事が多いのではないかと思います。

大学等については、学部やゼミ(クラス)単位で開催される事も多いと思います。

同じ日に卒園式と卒業式の双方が開催される場合が多数ですが、別の日に行われる場合もあります。また、卒園式・卒業式の同日に開催される場合が多数ですが、別の日に行われる場合もあります。

(会場や開催日について)
学校(講堂、体育館、ホール)、近隣の公民館、レストラン、ホテルなどを会場として使用して開催されるのが一般的です。

(コンセプト)
謝恩会は、卒園、卒業式の後に行われます。新しい世界へ踏み出す門出にあたっての素敵な行事だと思います。在園・在学中にお世話になった、先生や教授の方たちに感謝の気持ちをカタチに表わすものです。基本コンセプトは、「お世話になった方や指導を受けた方への感謝」と「未来への旅立ち」ではないでしょうか。

(会場で流す音楽)
「出し物や余興の時間以外」で会場でBGMとして流す音楽は、ゆったりとしたテンポの明るい楽曲が良いのではないでしょうか。また謝恩会は「楽しい場」ではありますが、あまりにも激しく賑やか過ぎる音楽は相応しくないです。少しおごそかでくつろいだ雰囲気を演出するのなら、クラシック、ピアノ曲などがマッチするかと思います。

このページの先頭へ