イメージ画像

桃の節句の雛祭り

雛祭りは、「桃の節句」と言われます。

ひなまつりの日は、現在は、西暦の3月3日ですが、旧暦では4月の上旬頃にあたるそうで、ちょうど、桃の花が香り出す季節だったから、桃の節句と名付けられたようです。桃は、例えば古代中国では、邪気払いや不老長寿の実としてありがたがられたそうです。(桃は中国が原産の植物です。)また、古代日本においても似たような考え方があったとされています。

ひなまつりは、基本的には、女の子(子供でも大人でもOKですよね!)が主役のお祭り。

生まれたばかりの鳥の子供を「雛」と言いますが、この事からも分かりますように、 雛には「小さい、こども」といった意味があります。 古く平安時代には、小さな人形(雛人形)や家財のおもちゃで遊ぶ事から「雛遊び」と言いました。 後世に雛祭りと言われるようになったいわれです。

桃の節句は、雛人形を飾って、うたを歌ったり、遊んだりして、こどもの健やかなる成長や幸せを願うお祭り・行事です。雛祭りならではの行事食、料理、食べ物、お菓子などで、楽しく過ごしたいものです。

由来について

ひなまつりは、日本独自の行事で、上巳の節句とも言います。

上巳の節句は、季節の変わり目である「節」に関する昔の中国の暦に由来しており、そもそもは、宮中行事として行われていました。ちなみに「端午の節句」も、宮中行事に由来しています。

この季節の節目に行う「邪気払い」の行事や考え方と、それとは別に、古来より日本にあった、人形や草木などを人間に見立てて、身代わりにして川流し、穢れをはらい禊ぎを行う思想とが融合していったのが、雛祭りの起源とする説があります。

また平安時代頃に、貴族の子供たちが遊んだ人形遊び(雛遊び)の風習が、江戸時代に入ると、一般の民衆にも広がり、それが、「上巳の節句」と融合して、現在のひなまつりの原型へとなっていたとも言われています。

なお、江戸幕府は上巳の節句を、端午や七夕などと共に、「五節句」として重視していたそうです。

ひな祭りが女の子のお祭りの色合いが濃いのは、古来より、雛遊びをしていたのは、女の子が多かった事や、雛人形が嫁入り道具に持たされた事、なども関係しているように思います。

(初節句)
ひなまつりは、女の子の赤ちゃんの初節句になります。お人形を飾りつけ、家族・親族でお祝いし、末永い健康と幸せを願ってあげたいものです。

行事食のいろいろ

ちらしずし

具材や彩りを工夫すれば、お祭りにふさわしい華やかさを演出する事が出来る、雛祭りの行事食の定番です。まとめて沢山作れて、自由に取り分けて食べる事が出来ますので、大人数で会食する時などにも便利です。茶巾寿司や巻き寿司、男雛や女雛に見立てた飾り寿司などを作っても良い雰囲気がありますよね。

はまぐりのお吸い物

縁起の良いとされる食材、いわれがある食材が、古くから節句の行事食には使われますが、雛祭りにおいては、はまぐりのお吸い物がよく作られます。ちなみに、ほたて、昆布、鯛、海老などといった魚介類や、菜の花などの旬の野菜も、様々なメニューで使われます。

ひなあられ

ひなまつりの行事食のお菓子として、まず思い浮かぶのはひなあられです。関東系は甘くて、関西系はいわゆる醤油系あられ、などと言われますが、関西でも甘いあられは沢山売っています。ポン菓子みたいなもの、かりんとうみたいなもの、チョコレートがコーティングされたもの、などなど、最近の雛あられは、バリエーションが豊富です。伝統的なひなあられが欲しいのなら、和菓子屋さんへ行くべきでしょう。

また、「自家製ひなあられ」を作るのも楽しそうです。レシピ的には、お餅を細かく切ってオーブンかフライパンで焼き炒るか、もしくは油で揚げてから、醤油、塩、チョコ、カカオ、などなど、お好みのフレーバーで味付けする・・・といった感じでしょうか。

菱餅

菱形をした3色のお餅ですよね。上から赤(ヒシの実)、白(クチナシの実)、緑(草餅・よもぎ)が古き伝統の雛祭りの行事食です。江戸時代頃より、現在の形となったようです。それぞれの色や練りこんでいる実には、健康や幸福、子孫繁栄、邪気払いなどに関する願いやいわれが込められています。

地方の行事食

地方によっては、郷土色がある雛祭りの風習があると思うのですが、独自の伝統的な行事食があるのなら、頂いてみるのも趣がありますよね。たとえば、京都には、引千切(ひちきり、ひちぎり。もしくは、あこや餅)というお菓子を食べる風習が残っているそうです。引千切とは、菱餅と同じく緑、白、緑の色がベースになっており、餅の上に餡が乗っているようなお菓子です。

桃をモチーフとしたお菓子

桃の節句、春のお祭りにふさわしく、桃やイチゴをメインにしたお菓子やドリンク類といった、子供が喜びそうな料理レシピも数多く見られます。そういえば、「ひな祭りケーキ」といった洋風の食べ物は、随分昔からありますよね。桜餅や草餅も、雛祭りの行事食としてお似合いのお菓子だと思います。

オリジナルの献立を作ってみる

雛祭りを楽しく祝うような料理の献立レシピが色々と公開されていますよね。やはり和食系が多いです。また、自由なアイデアで、子供と一緒になって創作したり料理するのも、家族の良い想い出になりそうです。

書籍や食べ物のお取り寄せ

四季おりおりの旬な食材を味わう料理(歳時食)や、ひなまつりをはじめとする行事に関連した料理を紹介している書籍です。また、子供と一緒に楽しめる内容の本もあり、食育にも役立ちそうです。本を開きながら親子で語らったり、あるいは一緒に調理をする事によって、小さな子供たちは、日本の伝統的な「食文化」を、自然に知る事が出来るのではないでしょうか。

歳時・行事に関する本

雛祭りに関連した食べ物のお取り寄せ。

FOODS

ひな祭りうさちゃんお菓子セット

価格:1,995円
(2011/12/11 03:02時点)
感想(1件)

ひなまつりデコレーションケーキ

価格:3,500円
(2011/12/11 03:04時点)
感想(5件)

2月限定品有機JASひなあられ75g

価格:537円
(2011/12/11 02:53時点)

このページの先頭へ